top of page

小紋とは

「 全国出張着付け総合サイトおもてぃー」は、ご登録頂いている着付け師さんと、着付けを依頼したいお客様を繋ぐ全国規模の出張着付けサイトです。


ご自宅、またはお支度会場へ着付け師さんにお越し頂き、その場でお支度。

ご自宅の場合は、お荷物の持ち運びもいらないので凄く楽です。


ヘアメイクも可能な着付け師さんもいらっしゃいますので、是非ご利用ください★


◎出張着付け師さん大募集中!

「登録費無料」「料金設定自由」などリスクがほぼゼロの着付け師さんの為の日本一のサイトです!


 


着物も沢山の種類がありますが、一番気軽で身近な着物がこの小紋


色・柄の種類が凄く多くてオシャレに着こなすアイテムも無限に存在します。


近年では「着物女子」も多く、インスタグラムなどのSNSで着物ブームが沸き起こっているほど。

昔では考え付かなかったオシャレなアイデアをバンバン発信していく若い女の子達の勢いはすごいですね。


今回はそんな身近な「小紋」についてご紹介します。




 小紋について


小紋とは現代では「オシャレ着」と言われる着物です。

江戸時代後期に奢侈禁止令(しゃしきんしれい)の為、贅沢品が規制され派手な格好が許されない時代の中でも庶民が工夫してオシャレを楽しんでいたのがこの小紋。


贅沢品が規制されるって、今では考えられない暴挙に出てますね徳川さん。


それまで小袖にあまり見られなかった襦袢などを重ねて着るようになり、衿元・袖口などに違うワンポイントの色味を出すことで個性を出すようになりました。



 種類


小紋にも小紋にも3種類あり個性が異なります。



 江戸小紋


江戸小紋の始まりは、江戸時代の大名が正装時に身に着けていた各藩の定め柄を模様にした裃を着るようになったのが発祥とされています。


奢侈禁止令のため素材は絹のみで遠目で見ると単色に見えますが、細かい模様の入った着物で小紋三役と呼ばれる柄があります。

  • 鮫小紋 紀州の徳川家の定め柄で、鮫肌のような非常に細かい模様です。

  • 行儀 仙台藩の伊達家の定め柄で、小さな点が斜め45度に並んだ模様。 「礼を尽くす」という意味を持つ文様です。

  • 角通し 信濃の戸田家の定め柄で、細かい正方形が縦横に規則正しく並んだ模様です。


 京小紋


京小紋はその名の通り京都で広まり、その起源は1200年前とされています。

小紋は元々単色でしたが、京友禅の影響を受け色・柄も多様になっていきました。

現代でも人気の製法です。


 加賀小紋


京小紋の影響を受けて石川県で作られたのが加賀小紋です。

加賀小紋は手描き友禅と型友禅がという2つがあり、どちらも加賀友禅の技法が用いられています。



 まとめ


小紋には大きく分けて3種類あり江戸小紋→京小紋→加賀小紋をいう時代の流れで染め・製法技術も向上していったわけですね。


これからも、職人さんの手によっていろんな技術が生まれ、伝統が受け継がれていって欲しいです。


最後までお読みいただきありがとうございます★

Comments


bottom of page